2024年5月– date –
- 
	
		  動画スクールって通うべき?前回の記事はこちら [009:トンマナってしってる?] 前回のおさらい ✅ トンマナとは「トーン&マナー」の略で、色調と様式を指します✅ 統一感を出すことでブランド力や視認性が高まり、フォローされやすくなる✅ 配色にはツールを活用するのが効果的 統...
- 
	
		  トンマナってしってる?前回の記事はこちら [008:Canvaで投稿キャンばる!] 前回のおさらい ✅ Canvaのテンプレート機能が優秀✅ 素材が多すぎて選びづらい✅ キーワード検索やブランドコード検索で解決 今日のテーマ:トンマナを理解してInstagramのデザインを設計しよう 「ト...
- 
	
		  Canvaで投稿キャンばる!前回の記事はこちら [007:やったひとだけフォロワー2倍!?フォローされるプロフィールの書き方] 今日のテーマ:Canvaを使って簡単デザイン もし、チャットメンバーの中で「PhotoShop」や「illustrator」が使えないという方がいたら、もう「Canva」一択...
- 
	
		  やったひとだけフォロワー2倍!?フォローされるプロフィールの書き方前回の記事はこちら [006:プロフィールは自分の看板!] 前回のおさらい ✅ 投稿 ➔ プロフィール確認 ➔ フォローの順番で最終的にフォローされる✅ 必ず最後にプロフィールのチェックが入る✅ プロフィールを疎かにすると、せっかく頑張って作った投稿も無...
- 
	
		  プロフィールは自分の看板!前回の記事はこちら [005:知らないと損!AIを使ったペルソナ設定] 前回のおさらい ✅ 「リーチ数」を増やすには前提としてペルソナ設定が必要✅ ペルソナとはサービス・商品の典型的なユーザー像。しかし設計が難しい✅ AIでペルソナ設計が可能な時代。ぜ...
- 
	
		  知らないと損!AIを使ったペルソナ設定前回の記事はこちら [004:リーチ数増えないとマンネリ化します・・・] 前回のおさらい ✅ 「リーチ数」とは投稿に訪れた人の数✅ 「インプレッション数」とは投稿が見られた回数✅ アクションを増やすために「リーチ数」を伸ばすことが重要 今日のテーマ...
- 
	
		  リーチ数増えないとマンネリ化します・・・前回のおさらい [003:親密度を高めるには〇〇をしてもらおう!] 前回のおさらい ✅ Instagramのアルゴリズムで親密度は重要な要素である✅ 親密度を高めるには「アクション」をしてもらう✅ アクションをしてもらうことで「リーチ数」獲得につながる 今日...
- 
	
		  親密度を高めるには〇〇をしてもらおう!前回の記事はこちら [002: インスタのミッションを読み解くと・・・〇〇に!] 前回のおさらい 前回は、インスタのミッションを「ユーザとの親密度」として読み解きました。この親密度を高める方法について、今回は詳しくお話しします。 日常生活での親密度...
- 
	
		  Instagramのミッションを読み解くと◯◯に…!!前回の記事はこちら [001: インスタが大切にしているたった1つの事] 前回のおさらい ✅ Instagramの使命:「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」✅ アルゴリズム:このミッションを基に設計されていると予想されています 前回の記事では、Insta...
- 
	
		  Instagramが大切にしているたった1つの事はじめに 今回は「インスタが大切にしているたった1つの事」についてお話ししようと思います。これからの投稿で伝えたい内容のすべてがここにあると言っても過言ではありません! インスタの使命 早速本題に入りましょう! それは…「大切な人や大好きなこ...
1
		 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	